2015/03/21 7:36 リフォーム, 実例 福岡市 コメント : 0
昨日の続きです。一日乾燥させた状態がこちら
このタイル表面に残った目地セメントの白い粉を軽くトルエンシンナーなどで拭いて(ないときはアルコールなど)、汚れを取り除きます。
あとはシートを寸法どおりカットして端から空気が入らないように貼って、シートの周りの継ぎ目部分にやわらかいコーキング材を充填して水が入ってこないようにして完成。
【床シート施工後】
どうでしょう?新品のような床に戻りました。
【壁シート施工後】
今日も現場調査です。 福岡市中央区桜坂のRC賃貸マンションのリフォーム工事です。この辺は福岡でも1等地で、現場はちょっと高台にあり、日当たりもいいですね。 天神も近いし、大濠公園も徒歩圏内
記事を読む
前回のつづきです。カーペットを撤去してモルタル下地を調整して掃除をしたら、接着剤を塗ります。半分づつおこなうことで接着剤が乾きすぎず作業がやりやすくなります。 半分塗ってある程度
リフォームとは空家をする場合と住んでいる状態でする場合があります。全面リフォームする場合は空き家のほうが、効率よくできて日数も短くなることが多いのですが、住みながら大部分をリフォームとなるとそうはいか
大宰府で店舗リフォームの工事のつづきです。今日は壁紙クロスを張りました。 この店の商談スペースになる予定の場所にアクセントとなるクロスを張りました。通常の張り方ではなく、横張りといって左右に張っ
昨日は3連休の最終日でしたね。天気もいいし皆さんどこへ行きましたか?天神ではホークスの優勝パレードやってましたね。 なのに私、仕事でございました。オーマイガー。 実は、博多区で店舗の壁紙張
コメント
名前
福岡の壁紙張替え屋さん管理人の西尾と申します。福岡県筑紫野市にある築40年の平屋をリノベーションした事務所で営業中です。壁紙、クロスに関することならなんでもご相談下さい。