2015/03/21 7:36 リフォーム, 実例 福岡市 コメント : 0
昨日の続きです。一日乾燥させた状態がこちら
このタイル表面に残った目地セメントの白い粉を軽くトルエンシンナーなどで拭いて(ないときはアルコールなど)、汚れを取り除きます。
あとはシートを寸法どおりカットして端から空気が入らないように貼って、シートの周りの継ぎ目部分にやわらかいコーキング材を充填して水が入ってこないようにして完成。
【床シート施工後】
どうでしょう?新品のような床に戻りました。
【壁シート施工後】
昨日は3連休の最終日でしたね。天気もいいし皆さんどこへ行きましたか?天神ではホークスの優勝パレードやってましたね。 なのに私、仕事でございました。オーマイガー。 実は、博多区で店舗の壁紙張
記事を読む
福岡市内のオフィスの給湯室の壁のリフォーム工事させていただきました。 壁を作る際には木や軽鉄で枠を作り固定し1800×900くらいの石膏ボードや合板などで下地を作って、表面に壁紙
前回のつづきです。差別化リフォームには他にはない大胆な柄や配置の2種類の壁紙を使ったり床とのトータルバランスが大事と書きましたが、他のワンルームにはないことで他にもメリットがでてきます。
最近このお仕事ご依頼増えてます… ユニットバスが古くなってきた方におススメです。 ユニットバスは劣化してくると裏の鉄板の錆びや、シャワーフックから水が回り劣化したりします。
鳥栖市でトイレの壁紙張替えとトイレの交換工事をしました。 壁の一面だけは色をブルーの壁紙に張り替えてアクセントクロスをしました。床は清潔感のあるCFシートに張替えました。 トイレを
コメント
名前
福岡の壁紙張替え屋さん管理人の西尾と申します。福岡県筑紫野市にある築40年の平屋をリノベーションした事務所で営業中です。壁紙、クロスに関することならなんでもご相談下さい。